229件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-12-07 12月07日-01号

新里地区永田古舘線及び古舘清水線は、市で事業を進めている和井内地区道路改良事業に伴い認定するものでございます。起点及び終点につきましては記載のとおりでございます。 参考資料として、25-2ページから25-7ページに位置図及び認定図面を添付しておりますので、ご参照願います。 なお、議案の朗読は省略させていただきます。 令和4年12月7日提出、宮古市長山本正徳。 

宮古市議会 2022-06-10 06月10日-03号

下水道区域外につきましては、道路改良事業と一体的に整備が可能な地区につきましては、社会資本整備総合交付金を活用し、市の負担については、過疎対策事業債を充てることにいたしております。そのほかの地区は、市単独事業として緊急自然災害防止対策事業債を充てることといたしております。今後、国の施策の動向に注視し、事業実施する上で有利な財源を確保しながら、市の負担額の削減に努めてまいります。 

宮古市議会 2022-02-14 02月14日-01号

8款2項3目道路新設改良費のうち崎山松月線道路改良事業から崎山古里線道路改良事業までは、事業進捗に伴い工事費等事業費を増額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 磯鶏金浜線道路改良事業から、15ページに移っていただき、閉伊川水門取付け道路整備事業までは実績見込みにより減額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 

宮古市議会 2021-03-08 03月08日-05号

宮古新市建設計画及び新市基本計画に計上している道路改良事業実施状況は、50事業のうち完了したものが24件、事業実施中が5件、東日本大震災に伴い廃止したものが9件、未着手が12件でございます。加えて地域からの要望関連事業に伴い新たに計画している事業で未着手が8件あり、合わせて20件の事業実施する予定となっております。 

宮古市議会 2021-02-25 02月25日-02号

8款2項3目道路新設改良費のうち松山線道路改良事業から高浜地区道路整備事業までは、事業進捗に伴い工事費等事業費を増額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 19ページをご覧願います。 新町根井沢線(第1工区)道路改良事業から市街地33号線道路改良事業までは実績見込みにより減額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 

大船渡市議会 2020-09-04 09月04日-01号

道路新設改良費は、猿石線道路改良事業が主なもので、用地買収及び工事を施工したところでございます。  107ページをお開き願います。下の表でございます。8款5項2目土地区画整理事業費8億181万197円。土地区画整理事業は、被災市街地復興土地区画整理事業が主なもので、換地計画の認可及び処分の公告などを行ったところでございます。  109ページをお開き願います。上の表でございます。

大船渡市議会 2020-06-18 06月18日-03号

要望優先度を考慮するに当たり、こうした取組を取り入れ、福祉関係機関、団体との連携により吸い上げられた意見を今後の道路改良事業に反映させる方法も考えられるところであり、今後整備路線の抽出や連携方法について検討し、具体化してまいります。  次に、②、救急搬送等の支障による生活道路等の把握についてでありますが、車両のすれ違いが困難となる狭隘道路は、市内各所に存在しております。

宮古市議会 2020-02-26 02月26日-02号

8款2項3目道路新設改良費のうち長根岩船線道路改良事業から、次のページに移っていただき、磯鶏金浜線金浜工区)道路整備事業までは実績見込みにより減額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 前須賀日立浜線道路改良事業及び荒巻笹見内地区道路整備事業は、事業進捗に伴い事業費を増額するもので、特定財源を併せて補正するものでございます。 16ページをご覧願います。 

大船渡市議会 2019-12-11 12月11日-02号

また、道路改良事業橋梁長寿命化事業公共下水道事業など、インフラ施設整備に約260億円の事業を見込んでいるところであります。  事業の推進に当たっては、総合計画財政計画との整合を図るとともに、策定済み公共住宅等長寿命化計画など、他の関連する計画との整合を図りながら、長期的な視点を持って計画的に行ってまいりたいと考えております。  

宮古市議会 2019-06-07 06月07日-01号

議案で廃止しようとする袰帯古舘線は、国道340号の道路改良事業に伴い、平成25年度に旧道引き渡しを受けたものでありますが、今般、道路改良事業進捗に伴い、本路線準用区間旧道引き渡しを受けたことから、次に説明いたします議案第17号において、前後の引き渡し区間を含めて路線を認定するため、廃止しようとするものでございます。 起点及び終点につきましては記載のとおりでございます。 

一関市議会 2019-03-15 第69回定例会 平成31年 3月(第5号 3月15日)

○22番(小野寺道雄君) 6款の関係はわかりましたけれども、8款の土木費がこれは全て用地費関係事業調整というようなお話でございますが、金額の大きい狐禅寺大平線道路改良事業繰越明許理由についてお伺いします。  それから、今の登記の処理対策事業費ですけれども、かなり未処理件数がふえている中で今回3,500万円を減額する理由がちょっとわからないので、その理由についてお伺いいたします。

大船渡市議会 2019-03-07 03月07日-04号

平成31年度の主な事業といたしましては、学校設備等空調設備事業、約9億円、鉄道部道路改良事業約5億6,000万円、漁港海岸災害復旧事業、約10億円などを発注する予定としております。いずれの市営建設工事におきましても、国土交通省公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針に基づき、適正な発注事務を行うとともに、発注時期の平準化に努めてまいります。  

金ケ崎町議会 2019-03-05 03月05日-02号

先ほど町長が答弁したように、社会資本整備総合交付金財源とした道路改良事業でございます。この交付金要望額に対する内示額というのが年々やはり減ってきているという状況でございます。平成28年度が約20%のカット、29年度で30%、今年度で、済みません、29年度で20%、28年度、29年度が20%、今年度が30%ほどの内示率となっております。

大船渡市議会 2018-12-25 12月25日-05号

それから、特別交付税についてでございますが、2,100万円の内容といたしましては、山口地区道路改良事業費が400万円ほど、被災市街地土地区画整理事業に800万円ほど、観光施設災害復旧事業費に1,200万円ほど充当いたしましたし、防災集団移転促進事業土地の売り払い等で財源調整をいたしましたことから、3,300万円の減ということで、トータルで2,196万円の補正となったところでございます。  

大船渡市議会 2018-12-14 12月14日-01号

款土木費、2項道路橋梁費5,306万9,000円、これは道路水路維持補修及び山口地区道路改良事業の経費が主な内容でございます。お開き願います。10款教育費、2項小学校費4億5,104万円、これは小学校空調設備設置事業工事費が主な内容でございます。同じく3項中学校費2億6,128万7,000円、これは中学校空調設備設置事業工事費が主な内容でございます。  

二戸市議会 2018-10-03 10月03日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

さらにもう一つ大きな点につきましては、新しい市道整備事業方針に基づきまして、これまで身近な市道につきましては、旧二戸市においては地元の用地無償提供がなければ道路整備がされないという状況がありましたけれども、新しい道路整備方針によりまして、道路改良事業については買収するという方針が本格実施された点でございます。